“するめ粉”で味を付けた鶏のつくね
- お肉
- 丸子中央病院 山田シェフのいきいきレシピ
味付けは、塩と“するめ粉”だけです。食べてみても、するめ粉が入っているとはわかりませんが、いかの旨味が効いてタレなど付けなくともそのままでおいしく食べられます。
材料
A
●若どりもも挽肉…180g(他の挽肉でもよい)
●とりなんこつ…60g
(包丁で細かく刻む、入れなくてもよい)
●ツルヤオリジナル
素材そのまま万能だしするめ粉…小さじ2(3g)
●塩…1g
●長ねぎ みじん切り…30g
〈付け合わせ〉
●長ねぎ…30g
●舞茸…100g など
●若どりもも挽肉…180g(他の挽肉でもよい)
●とりなんこつ…60g
(包丁で細かく刻む、入れなくてもよい)
●ツルヤオリジナル
素材そのまま万能だしするめ粉…小さじ2(3g)
●塩…1g
●長ねぎ みじん切り…30g
〈付け合わせ〉
●長ねぎ…30g
●舞茸…100g など
作り方
1.とりなんこつを包丁で細かく刻みます。(なんこつは入れなくともよいです。その場合は挽肉を増量してください。)
2.Aをボウルに入れ、よく混ぜます。
3.一口大の団子に丸め、フライパンでふたをして中火で焼きます。 表が色よく焼けたらひっくり返し、付け合わせの舞茸、長ねぎなどを加えて火が通るまで焼き出来上がりです。
「ツルヤオリジナル 素材そのまま万能だし するめ粉」
するめいかの旨みが楽しめる万能粉末です。野菜の煮物や佃煮、お好み焼きやたこ焼きにふりかけたり、料理の途中で練りこんでも美味!