秋に美味しい食材をあったかメニューに!
2025年11月6日
こんにちは、ツルヤ長野中央店です!
11月に入り、いよいよ秋も後半ですね。
ここ最近は朝晩もグッと冷え込み、あったかメニューが恋しくなる季節がやってきました。
鍋物や煮物、お味噌汁など、秋に美味しい食材をたっぷり使ったあったかメニューを今晩の夕食にいかがですか?
本日は、この時期おすすめの青果コーナー商品をご紹介いたします!

秋といえば「焼いも」を楽しみにしている方もいるのではないでしょうか。
おうちでの「焼いも」におすすめなのが「栗かぐや」です。

果肉は淡い黄色で、栗のような甘さとしっとりホクホクの食感が特長の、新品種のさつまいもです。
焼いもはもちろん、天ぷらや煮物、大学いもにもおすすめ!
煮物や「けんちん汁」などの汁物には、「青森県産 林さんちの早煮ごぼう」や「埼玉県いるま野産 土付とろ里芋(土垂種)」がおすすめ。
「林さんちの早煮ごぼう」は、その名の通り加熱時間が短く調理できるごぼうです。
化学肥料を使用せず、独自の有機肥料で育てました。
旨味が外に出る前にお料理が完成するので、ごぼうサラダやきんぴらにもおすすめ。
皮を剥かずに、たわしで泥を落とす程度に洗うのが美味しく食べるコツです!
「土付とろ里芋」は、一番美味しい「孫芋」のみを販売しています。
「孫芋」は水分が多くて粘りが強く、とろとろのやわらかさが特長です。
「土垂種」は里芋のなかでも最も特有のぬめりや肉質の粘りがあり、煮くずれしにくい品種です。
煮物や味噌汁、けんちん汁にどうぞ。

信州の秋の味覚といえば「きのこ」は外せません!
信州産・群馬県産の舞茸は、香り高く歯ごたえが良いのが特長。
鍋物はもちろん、炊き込みご飯や天ぷらにおすすめです。

今晩の夕食に、信州産のきのこを種類たっぷりに使った「お浸し」はいかがですか?
電子レンジで簡単に調理できるので、食卓の「もう1品」におすすめですよ。

▼丸子中央病院 山田シェフのいきいきレシピ「いろいろなきのこの”混合粉末”お浸し」のレシピは >>こちら
ツルヤの青果コーナーでは、その他にも秋におすすめの新鮮野菜やフルーツを取り揃えてご案内中です!

たっぷり野菜・フルーツを使った「あったかメニュー」で、寒くなるこれからのシーズンを乗り切りましょう!
※ご紹介の商品は、生鮮商品につき品切れしている場合がございます。予めご了承ください。
※写真内の価格は、撮影時の価格となります。